ガチホ〇撲滅教

人の行く裏に道あり花の山

銘柄研究 【1301】〜【2418】ファンダメンタルズ分析

今週の更新〜

今週は、四季報の【1301】〜【2418】の中で気になった企業をピックアップしていく。

以前購入した四季報がまだ全て読み終わっていないが、次のやつが発売され、さらに、その次のものも発売されてしまうので、そろそろ無理してでも読み切ろうと考え、この記事を書くに至った。

個人的に財務面が良好かつ割安だと思った銘柄をピックアップしていく。

 

 

今週の個人的気になったニュース一覧 

ヴ表記がなくなる?

www3.nhk.or.jp

 

ウーバー財務

r.nikkei.com

 

米・北朝鮮ニュース

www.yomiuri.co.jp

 

ソニー社長退任

jp.reuters.com

 

ソニースマホ事業・リストラ

smhn.info

 

富士通・リストラ・45歳以上

45歳以上...??? 能力評価ではなく?

wirelesswire.jp

 

フランチャイズドミナント戦略、実態

headlines.yahoo.co.jp

 

Googleゲーム市場参入

boxil.jp

 

今週の気になったワード一覧

GAFA台頭

新日本科学、潰れないの?

岡部優待

桧屋HD

セブイレ100円ビール(こんなのあった?)

https://kenchopi-note.com/invest/kabu/brand/seven-eleven-100#6465

 

財務面が良好な企業

当方理系で、財務のプロではなく、なんとなくでしか見れないので、財務的にどのあたりが気になったかを思いつく限り挙げていく。

 

分析対象企業

証券コード【1301】〜【2418】の348社 (日本の上場企業の中の1/9程度)

 

財務面が良好かつ割高な銘柄

この銘柄が一番見つけやすいタイプ。なぜなら、割高ということは人気があると=投資家or一般人に対しても有名な企業が多いから。 

しかし、割安かどうかを確認してから財務が良好かどうかを見ているので、見落としてる可能性がある。

 

2154 トラスト・テック

2391 プラネット

 

財務面が良好かつ割安な銘柄

ここでいう、財務面が良好というのは、毎年の売り上げや利益が増収増益とまではいってないが、安定したキャッシュフロー、安定した配当還元を行なっている会社という意味で財務が良好とした。

 

2117 日新製糖

2136 ヒップ

2294 柿安本店

2301 学情

2311 ニプコ

2325 NJS

2341 アルバイトタイムズ

2344 平安レイサービス

2379 ディップ 

2393 日本ケアサプライ

2410 キャリアDC

 

この中では、個人的に2344 平安レイサービスが気になった。

平安レイは、ご存知の方も多い葬儀屋事業を柱とする会社。

超長期で見ると、日本人の人口が減っていく=死んでいく人も減っていく、の式が成り立ってしまうので、あまり良くない可能性もあるが、株価というのは実状よりも先行して、過剰に反応するものなので、時期早々に大幅に下がり過ぎたら買ってもいいかもしれない銘柄。

 

全銘柄のアナログスクリーニングが終わってから以降、これらの銘柄の中から良さげな会社を探していきたい。

 

ディフェンシブ銘柄への投資を考える

今週の更新〜

これ、50個目の投稿だった。

とりあえず、次は社会人なるまでに、100個を目指して投稿やな

 

 

今週の個人的気になったニュース一覧

 オリックスIR参入

www.nikkei.com

 

コインチェックXEM流出

www.news24.jp

 

サーバーワークスIPO

www.stockclip.net

 

暗号通貨流出18歳書類送検

18歳で...。天才かよ...。

mobile.twitter.com

 

セブン&アイ最高益更新

r.nikkei.com

 

米・長期金利短期金利が逆転

どうゆう現象や

向こう3年でインフレが進むが、向こう10年でみるとインフレが止まる?ということか?

改めて、この辺の知識に弱いのを実感する。勉強せねば

r.nikkei.com

 

スクリーン社長交代

r.nikkei.com

 

ソニー・イメージセンサの将来

tech.nikkeibp.co.jp

 

ZOZOの展望

昨年から何かと世間を騒がせたZOZO(旧:スタートトゥデイ)、最近めちゃくちゃ株価下げてるけど、IRみるとROE50以上。収益率が異常。確か、自己資本が少ないので財務レバレッジは高いがそれにしてもである。

ZOZOの今までの株価上昇は、普通にEPSが上がっていたことによる株価上昇と見受けられる。

 

EPSと株価の関係

seiyafield.hateblo.jp

 

今の下げは、ZOZOスーツの失敗による下げと、以前、前沢社長が月旅行を話していた「月旅行」ちなみに、一人当たり100億円らしい。

前沢社長の保有株数が118,226,600株だそう。一株当たり、2,026円 (2019/03/28/時点時価)なのでZOZO株のみでは、2,390億円ぐらいの資産になる。

以下記事によると、保有株の大量売却で月旅行費用を賄うそうなので、株価を意図的に下げさせると、売却必要株数が増加するので、株価を下げることが、株価を下げさせる材料になる。

 

news.livedoor.com

 

tech.nikkeibp.co.jp

 

ZOZOのIR概要

f:id:seiyafield:20190328122151p:plain

 

 

今週の気になったワード一覧

公益事業

 

ディフェンシブ銘柄への投資

最近、マクロ経済的に景気後退が予測されているニュースが多いので、景気敏感株は、手じまいし、一旦、ディフェンシブ銘柄等に資金を移す予定。

 

最近の日経平均

f:id:seiyafield:20190323124448p:plain

 

最近のダウとドル/円相場 

ダウも日経平均も高値更新が出来ず微妙な空気が流れてる感じがある。ここ数日で一気に対米ドルで2円ほどの円高が進んだ。

相場的には今は、いろいろな不安になりそうな材料が多いので、一つ不安が解消されてもあまり上昇は見込めないかなぁ...。という感じ。

 

f:id:seiyafield:20190323104915p:plain

 

こうゆう時は、景気敏感銘柄を手仕舞いしてディフェンシブ銘柄に投資をしようと考えた。また、為替がもう少し円高になったら外国株にも突っ込むのも良いと考え始めたので、今後はそこも検討する。

為替トレード(FX)も政治的なイベントがある時にやってたので、その辺の総合的な知識も利用できると思われる。今までいろいろ手を出していたおかげで、新しいものに対しても、ある程度の周辺知識のおかげで障壁が低くなっている。

 

景気敏感銘柄

景気敏感銘柄とは、その名の通り、時価総額(株価)が景気に敏感に反応する銘柄。この銘柄は、割と買うタイミングで損益が変わると言っても過言ではない銘柄。今から買うのはハイリスクな印象がある。

業種としては、自動車、およびそれらの原材料となる鉄鋼、工作機械、化学。紙パルプ、繊維、外食、百貨店、娯楽、資源関連商社、(景気悪くなると企業の新規投資も少なくなるイメージがあるから金融もかな?)

 

 

景気敏感株 | 金融・証券用語解説集 | 大和証券

 

https://www.sigmabase.co.jp/correspondence/sample/FI.pdf#search=%27景気敏感株+業種%27

 

この辺の銘柄は、一旦現金に変えてしまいたい欲が現在強まっている。

現在の持ち株でいうと、日産自動車三菱商事どちらとも景気敏感株である。

 

ディフェンシブ銘柄

一方でディフェンシブ銘柄とは、食料、医薬品、電力・ガス、鉄道、通信、生理用品、日用雑貨関連の銘柄がこれにあたる。

 

ディフェンシブ銘柄 | 金融・証券用語解説集 | 大和証券

 

ディフェンシブ銘柄は、比較的景気の変動を受けづらいという、景気後退期の中では有利な側面を持っている銘柄である。

景気変動の影響を受けにくいという観点から、依存系ビジネスもディフェンシブに当たると考えている。

例えば、タバコを販売するJT
機械導入以外でも試薬を売るシスメックス
プリンタのインクを販売するキヤノン
酒を販売するアサヒ、キリン
一度使ってしまうと抜け出せなさそうなNetflix

これらの銘柄も、上にあげた業界以外には含まれていないが、一度利用してしまうと依存性をもつ製品を販売しているので、景気変動の影響を受けづらいと考えている。

 

景気後退時は、ディフェンシブ銘柄に資金を移すという流れが起きれば、むしろ株価上昇へと繋がる可能性もなくはないと思われる。

しかし、ディフェンシブ銘柄の中でも色々と内情がある。

 

例えば、タバコを販売するJT

最近のタバコに対する向かい風がすごい。カナダでは、訴訟が起こっている。

日本では、たばこ税が大幅に増加している。しかし、JT新興国でのタバコ会社の買収を積極的に行っており、新興国で最初にはやる嗜好品がタバコだとか何だとか。

というより、タバコに関する向かい風は今に始まった事ではないので、シーゲル流の投資を行うならいいかもしれない。

タバコ関連に投資するなら、加熱式タバコ:IQOSや電子タバコを売っているフィリップモリスや、ブリテッィシュ・アメリカン・タバコとかでもいいかもしれない。

しかし、非常に判断が難しい銘柄だと思う。海外売上比率とかも見てみて、現状を近いうちに分析したい企業の一つ。

 

引用:JT:カナダで約1480億円賠償命令、控訴審でー喫煙の健康被害巡り - Bloomberg  

たばこ税の推移をグラフ化してみる(最新) - ガベージニュース

 

通信会社に関しても判断が難しいと思われる。
これもだいぶ前から言われてると思うけど、適当に通信キャリア会社から将来性の高い事業を持っていて、かつ
個人的には、自動運転に確実に通信が使われたり、今後通信のバックボーン技術が使われなくなることは確実にありえないので、通信のバックボーン技術を持っているNTT等の分析も行なっていきたい。

 

引用:用語解説辞典|【公式】NTTPC

 

食料に関しては、近年のエンゲル係数の増加によりむしろ上昇基調にあると思われる。

エンゲル係数が上がっている背景として、食料の事態の値段の高騰、女性の社会進出による惣菜の利用増加、そもそも食費を含む家計支出額の増加が背景にあるという。
確かに、食料品関係の企業に就職した友人が惣菜が売れすぎて工場の人手が足りず、デスクワーカーも駆り出されると言っていたぐらいやしなぁ。

 

引用:上がり続ける「エンゲル係数」、その背景にある家計への影響について

 

各業種の時価総額(株価)減少率ランキング

ここ1年間の業種別株価増減率を見てみると、以下のようになる。

上から、1年間の株価の減少率順で並んでいる。

f:id:seiyafield:20190323130148p:plain

引用元:東証 業種別株価指数 リアルタイム

 

減少率1位は海運。オワコンとよく言われているやつ。

めちゃめちゃ空気読んでくれて、この記事の内容に則した結果になってる。

減少率7位に機械、8位に銀行業、9位に繊維製品、10位に電気機器、続いて、鉄鋼、ガラス・土石製品、その他金融業、輸送用器械が時価総額(株価)10%以上の減少となっている。

それに対し、医薬品、情報・通信、電気・ガス業は下落率ランキングがかなり下位の方にいる。(むしろ、医薬品以外は株価上昇。)

 

今後は、(少なくとも今後1年間)しばらくの間、資金をこのようなディフェンシブ銘柄に突っ込もうかなと考えている。

以前ポートフォリオ案で出していた高配当銘柄の候補として、方針が決まってきたのでその方針を挙げておくと、「ダウの犬投資法」の日本版かつ、ディフェンシブかつ、財務面で優良かつ、割安であること。を重視して銘柄を絞っていきたい。

 

株式投資を始めたきっかけ

そういえば、ずっと株始めたきっかけを言ってなかった気がしたので

今週は株始めたきっかけを。

他に株やってる人の株始めたきっかけもいつか聞いてみたい。

 

 

今週の個人的気になったニュース

メーカー賃上げ抑制。ですよね感ある。

www.nikkei.com

 

オムロン日経225に採用。

jp.mobile.reuters.com

 

日立製作所、日立化成売却。

chu-sotu.net

 

コベルコ、不祥事判決

www.nikkei.com

 

このニュース、イベント投資家としては、非常に気になるニュースではあった。「不祥事は買い」とよく言われるが、コベルコに関しては、買うことはなかった。理由のうちの一つは、日本の製鉄業界は、品質をウリにしているが、それを正面から、全否定するニュースだったから。

じゃあ、なぜマクドは、「不祥事は買い」を行ったかというと、マクドが売ってるものは「商品」ではなく、マクドが提供する「空間」を売っていると判断したから。これに関しては、また別の機会に詳しく説明したい。

 

KDDI、IoT

tech.nikkeibp.co.jp

 

KDDIは、過去にIoT機器用simカードを手がける「ソラコム」を買収しており、今後IoTに乗り出してくるのだろうと見ていたが、こうゆう感じになってきている。今後も色々出てくると思われる。

 

安川電機、IoT工場

tech.nikkeibp.co.jp

 

就活でも、気になる企業として見ていた安川電機。IoTは、データ収集、データ送信、クラウド等でのデータ解析、解析結果フィードバック、フィードバックに基づいたアクチュエート。という流れを経る。自分が昔調べた印象では、安川電機は、アクチュエータの部分に強みを持っていると見受けられる。

実際に、人が機械に対して有利であると言われているのが、アクチュエートの部分と言われており、人を1/3に減らすことができたのは、安川電機の強みを活かした技術が出始めたという印象を受けた。かなり期待。

 

オリンパス、AI診断。

tech.nikkeibp.co.jp

 

ん〜。。。こうゆうタイプの技術が実現すると言われている時点で、気になってはいたんやが、客側からの目線で、正直言ってしまうと、「医者ってAIあんま好きじゃないと思う。。。」

AI診断系の製品を買う医者の立場(あなたは、例えば世間から見て、超高学歴ともてはやされ、エリートと呼ばれる人材である。)になって考えて欲しいが、機械に患者を診断されたら「イラっとしません笑?」

もっと正直にいうと、医者ってこうゆうのよりも、現在の技術をモリモリに搭載したような手術用器具、例えば、「4K、8K搭載の腹腔鏡手術用モニター」とかの方が好きな気するんやけどなぁ。。。

ただ、この製品に関しては、AIで診断というよりは、AIで病気のある可能性の高い部分を指摘するという、あくまで、モニターと同じく「医者の補助を行うもの」という立ち位置なので、利便性が高ければかなり良さそう。

 

今週の気になったワード一覧

・半値八割二割引

ハト派

GAFA 

・ハイシリコンテクノロジー(中国、スマホプロセッサー、Kirin)

 

自分が株式投資始めたきっかけ

きっかけを生んだ話

株をやっている人のきっかけの多くは、お金が欲しいからという理由のもっと奥に潜んでいる

将来が不安

働かずにお金を得たい

 

などのような理由ではなかろうか

 

自分が株してるのも、今は金が欲しいからに他ならないが、1番最初のきっかけは、株式投資に関する話を聞いて、そんな話が出来る人が、カッコいいと思ったからだった。

その気持ちは今も変わってないので、株で語れる&稼げる人になりたい。という目標を常に持ってやっている。ちなみに、今のトレードスタイルもその人の影響が非常に強い。

 

そう思うきっかけになった話が、以下の高校時代の社会の先生から聞いた話。

 

数年前の日本航空上場廃止の後、潰れる前は、かなり非効率な経営をしてて、その上、LCCにやられてるんですよ。何年か前に日本航空が再上場した際、「経営状況も改善されて、買うなら今や」といことで、株を買って、かなり利益が出て、毎年数枚優待券が来るから、それもヤフオクで売ってるんですよ。と言っていた話。

 

この時から、株式投資に興味を持ち始め、いつか自分もしたいなぁと考えるようになっていた。

大学生になってからは、20歳になったら、元手30万円でやってみようと考えており、実際に実行し、今も続けている。

 

この先生の話にも若干関係する話で、自分の証券の先輩がお客に勧めたスカイマークをお客が400万円で買った2日後に、スカイマーク経営破綻。のニュースが出て、現在上場廃止となっているが、2020年に再上場を計画とあったので、また、スカイマークの歴史について調べていきたいと思う。(調べたいものが多すぎるw)

 

sky-budget.com

自分が株式投資を続けていられる理由の一つ

自分が、株式投資を大学2回生から続けられている理由の一つに、始めたきっかけが上のようなきっかけだからだと思われる。そして、現在、株式投資関連の勉強、考察がかなり楽しくなってしまっていることも大きな要因だと思われる。

好きなものを仕事にしたやつが、人生で一番得をするとかなんとやらだが、この気持ちが一番やな。稼ぎたいだけでは仕事が出来ない、続かない。これと同じ、楽しいから続けられる。

もう一つは、(景気のサイクル的に)始める時期がよかったので、退場するような負けを経験せずに過ごせたことが大きい。

 

株式投資は、当然、含み損を抱えたまま何日、場合によっては何ヶ月も過ごすことになるが、自分はお金を稼ぐという目標以外に、株式投資を他人に語れるレベルまで成長したいと思いながら続けているため、無駄に焦らない。という精神的余裕があることで続けることができているのだと思う。もし、稼ぐことだけが目標なら、含み損を抱えている間、かなりメンタルがきついだろう。自分の場合は、含み損を抱えている場合、今後この銘柄は保有していても大丈夫なのだろうか。もっと、他にいい銘柄はないだろうか。こういうことを考えつくす癖がどんどんついている。(と思う。)

今後相場が難しくなっていくと失敗もあるだろうが、来たるべき時に備えて準備をしていきたい。

 

3月の投資予定

今週の更新〜
今までの投資は、イベントのある日にトレード(投機)したり、悪ニュースがあった後に大幅値下げした株を買い漁って、その株が本当に上がる見込みがあるかどうかを判断して、その後の値上がり益を目論むという投資法をやっていたのだが、最近、相場自体の雲行きが怪しいこと、イベントが少ないこと、社会人になった後にも継続できる手法を学んだ方が良いということが重なり、長期用の銘柄を銘柄組み合わせに含めようということにした。

今のポートフォリオとその反省点等を言っていきたい。

 

 

今週の個人的気になったニュース一覧

木曜日から就活で色々してたから、ニュースの更新が水曜で途切れているw
来週に回そう

友人にアップルウォッチの心電図機能がなぜお蔵入りとなったのかという質問に答えられなかった直後に、日経テクノロジ見たら、完全にドンピシャの記事があったので引用。

年明けてから増えたニュースは、やはり中国をはじめとする世界経済の雲行きが怪しくなってきたこと。今後の動向に注意しなければ。まぁ、長期的に見れば、中国はこれから伸びるのではないか?と考えているんやが。それよりも先に、ASEAN諸国が伸びてくるんかな。

暗号通貨マイニング関連

t.co

 

面白いアプリ

t.co

 

機械受注減速(≒景気減速)

t.co

 

RIZAPのお話

t.co

 

貿易関係

t.co

 

アップルウォッチの心電図機能が使えない理由

t.co

 

串カツ田中のコメント

t.co

 

アビームの特許

t.co

 

楽天の携帯事業

tech.nikkeibp.co.jp

 

ファーウェイCMO弁解

tech.nikkeibp.co.jp

 

学生アルバイト事情

www.nikkei.com

 

長期投資には向いてるかも銘柄

style.nikkei.com

 

花粉対策

style.nikkei.com

今週の気になったワード一覧

竹田和平
ネットネット株
ベンジャミン・グレアム
武田・シャイアー
ルノー・日産
プルトニウム
GAFA
裁量労働制、一般社員への適用
暗号通貨、技術の期待 < 投機の期待
英・EU離脱の期限延長(円安)
米中貿易協議の延長(円安)
韓国、出生率1倍割れ 韓国18年出生率、初めて1.0割れ 世界最低水準に (写真=聯合・共同) :日本経済新聞

3月の投資予定

今日は、3月の投資予定を考える。界隈では、円高ニュースの延長により、3月は円安になる流れが予想されている。そのため、海外売上高比率の高い企業は、3月は上昇していくと予想される。また、3月末に配当があることと、「セルインメイ」が今後あることから、ポートフォリオから株の割合を削減しようと考えている。

具体的には、日産自動車を3月配当の権利落ち日で全売却しようと考えている。日産自動車、若干衝動買いした感が否めないが、今のところ一応含み益は出ているのでいいとしよう。さっさと、別の銘柄に変えたいw。とゆうか、買いすぎた感あるw

 

三菱商事も、若干衝動買いした感が否めない。買った後に、もう一度業界比較すると、伊藤忠商事の方が良かったんじゃね?となっている。個人的に三井物産よりは、いい買い物したと思ってるけど。
昨年度末に今年1年は、忙しくなるから株に時間割けなさそう&そろそろ下がるのでは?と思って手仕舞いしたので、1年弱ぐらい株から離れてた。鈍ってる感すごい。

今、ポートフォリオこんな感じ

f:id:seiyafield:20190414005708p:plain

 

このポートフォリオを今後1.5年間ほどで、以下のような構成にしたい。

f:id:seiyafield:20190414005640p:plain

 

将来的には、もっと現金の割合を減らしたいのだが、如何せん、今の相場が割高に見えて仕方がないので、しばらくは、現金の割合を多めにしようと考えている。 具体的には、投資用金融資産の65%以上は、現金で保有しようと考えている。

なぜ、高配当銘柄なのかというと、高配当銘柄は、株価が下がれば下がるほど配当利回りが上昇する。そのため、高配当であることが株価の下支えになるからだ。

 

 

 

 

トリドール買い時逃してた

以前のブログで、飲食銘柄あげてたが、見事に買い時逃してた。

 

銘柄研究 『飲食店関係で優待狙いの銘柄比較』 株初心者が株について語る vol.4 - ガチホ〇撲滅教

 

f:id:seiyafield:20190219184620p:image

 

自分で、ちょっと間のトリドール売買目安株価は1500円〜1800円とか言っときながら今見たらこの有様。完全に買い損ねた。(これ、若干トリドールの転換点と言うよりは、時期的に相場の転換点な感じは否めんが…。あと、一応、今のチャートの形、完全に抵抗線からの戻り売り局面で、今後上がる見込みあるなら上にブレイクアウトとの見方もできるので、ちょっと間見てもいい。短期平均線がGCするかも注意。今の状態でも配当+優待利回りは3%を超えるので、悪くはない)

忙しかったから値動きは、保有銘柄しか見てなかったからなぁ。

まぁ、次の機会までお預け。

とりあえず、直近のタスクは、目標株価をたくさんの銘柄で決めて、ポートフォリオ候補を増やす。

 

 

銘柄研究 『飲食店関係で優待狙いの銘柄比較』 株初心者が株について語る vol.4

今週の更新〜

最近はがっつり研究室漬け、プライベートで楽しいことはほぼ皆無なので、過去のLINEとか写真とかを見て楽しんだりしてるんやが、飲食のバイトのグループラインを見たとき驚愕した。ぼちぼち就活が始まるから、飲食のバイトの方を休ませていただいてて、ほとんど行けてないから知らんかったんやけど、LINEのグループ見てる感じ女子3人ほど入ってきてるみたい。男子まだ0人w

今年、卒業する男子が3人いて、バイトで男子は5人しかおらず、残る2人のうち1人は俺、もう1人は、社会人なので月に2回ほどしか来れない。このまま男子入らんと、俺が復帰したとき力仕事ほとんど俺になるやんけw 男子カモン!! (まぁ、力仕事いっぱいやると腕の筋肉がちょっとずつ強化されるからそれはそれでええんやがw)

それはそうと最近、3週間ほど連続で土日になっても疲れが取れない謎の疲労に苛まれてる。いつもは、平日しんどくても2週以内の土日に疲れは飛ぶ感じやったのに、最近は全く取れへん。こうゆうときには朝起きたとき、柔軟したり筋トレするとなんか気分が晴れることを忘れてた。だから、今日の朝から起きたら20分ほど使って柔軟と筋トレします。やっぱりこれすると体のけだるさみたいなのはなくなった。研究者とか経営者みたく、必ずしも時間と成果が比例して表れないことを仕事にしてる人は、並行して筋トレとかするのいいみたい。そういえば、いろいろと全盛期だった高2の時も半年ぐらい毎日体幹レーニングしてたわw

 

今週の更新は、 飲食店関係の銘柄で株主優待をもらえる銘柄について銘柄の比較を行う。

これは、やりたかったシリーズの一つで、先週のブログで日本マクドナルドを買った話をした後、もし今後飲食店で買うならどこの銘柄だろうか。というのを考えてみたところこの内容に行き着いた。

 

表を入れてるのでスマホで見てる人は、かなり見づらいと思われる。

HTMLをいじればいい感じにできるそうなんだが、めんどくさくてやってない。(投資とかより全然そっちの方が、ほんまは専門なんやけどなぁ...w) 

 

  

今週の個人的気になったニュース一覧

今週は、決算シーズンということを抜きにしていろいろニュースあった気がする。

 

くら寿司の炎上動画

動画を流した人は訴えられて当然。投資家目線になると、もし、くらコーポの銘柄を買いポジで持っててあの動画で10%ぐらい下がるもんならエライコッチャやでな。売りポジならメシウマやが。

 

www.sankei.com

 

tech.nikkeibp.co.jp

 

r.nikkei.com

 

r.nikkei.com

 

www.cnn.co.jp

 

www.bloomberg.co.jp

 

今週の気になったワード一覧

ニューディール政策

因幡電機産業

・スタバ, TOB

・サブウェイ, 破産?

・日銀買いすぎ, 海外売りすぎ(この前も書いた気が...。

・サンバイオ・ショック

hashang.kabuka.biz

バイオ系は、今後伸びるといわれているけど、自分の専攻分野・知識的にあまり強みがないのでさらっと見てる程度。

 

優待狙いの飲食店銘柄比較

1.1 比較対象銘柄

順番は適当です。

 

吉野家HD (9861)

ゼンショーHD(7550)

松屋HD(8237)

すかいらーくHD(3197)

サイゼリヤ(7581)

王将フードサービス(9936)

ジョイフル(9942)

ジョリーパスタ(9899)

カッパクリエイト(7421)

アトム(7412)

スシローHD(3563)

力の源HD(3561)

トリドールHD(3397)

山岡家(3399)

サンマルク(3395)

くらコーポ(2695)

物語コーポレーション(3097)

串カツ田中HD(3547)

コメダHD(3543)

モスフード(8153)

日本KFC(9873)

鳥貴族(3193)

ジャパンミート(3539)

ミニストップ(9946)

壱番屋(7630)

B-R サーティーワン アイスクリーム(2268)

SRSHD(8163)

クリエイトレストランツ(3387)

ドトール・日レスHD(3087)

日本マクドナルドHD(2702)

 

以上30社の株価を割安性、配当利回り、優待利回りの面から独自に上位銘柄を独断と偏見でノミネートする。おそらく、超オススメはないと思うので、(店舗数推移など)しっかりは分析していない。

*基本的に、2019/2/3(日)時点での時価、簿価で判断する。 

ちなみに、この中で買ったことあるのは、マクドジャパンミート

 

1.2 比較内での上位銘柄ノミネート

優待利回りが高くても配当利回りとの合計で見ることにしている。理由は簡単で、株主優待でもらう物の価値よりも配当でもらえる価値の方が大きければ、配当金で好きな会社の商品を買えばいいから。(別に、こんなことゆうまでもないか)

1.2.1割安かつそこそこ利回りいい銘柄

ドトールHD(3087)

すかいらーく(3197)

サンマルク(3395)

トリドールHD(3397)

コメダHD(3543)

日本KFC(9873)

 

1.2.2 今後の会計次第なところがある銘柄 

B-R サーティーワン アイスクリーム(2268)

SRSHD(8163)

吉野家HD(9861)

ミニストップ(9946)

 

以前、ブログで串カツ田中HDをあげていたが、あれは短期保有のつもりでいいと言っているので長期では、まだなしかな。実際に店に行ってあの銘柄は、しばらくはいいニュースが飛び交うと思ったので笑。勘。自分は、短期や中期はチャートの形でトレードするか、勘でしか儲からないと思うから。店いった時上がると思ったから。

1.3 ノミネート企業の個別詳細

各企業の説明文字数と、自分の興味がほぼ比例している。

1.3.1 ドトール・日レスHD (3087)

この銘柄は、言わずと知れたドトールの会社。あと、日レスは、日本レストランの略で、有名ブランドは「星乃珈琲店」,「五右衛門パスタ」,「卵と私」の会社。

www.n-rs.co.jp

 

どうして、この会社をノミネートしたかというと非常に割安であったから。

ドトール・日レスHDの株価指標

予想PER

13.86倍

予想EPS

149.4

実績PBR

0.92倍

実績BPS

2,260.46

予想配当利

1.55%

予想1株配当

32

概算で出した優待分も含めた配当性向 (優待利回りは0.5%)

32×(1+0.5/1.55)÷149.4×100 = 28.3(%)

 

PER、PBR共に割安な状態。ただ、ここまで割安な割に配当利回りが低いようには感じた。 これにプラスで優待利回りが約0.5%なので、まぁまぁお買い得感はある。

 

財務状況

【業績】 売上高 営業利益 経常利益 純利益 1株益(円) 1株配(円)
連14. 2 113,520 8,452 8,830 3,876 80.4 26
連15. 2 120,020 9,600 10,085 5,219 108.3 28
連16. 2 124,796 9,466 9,491 5,456 113.2 28
連17. 2 126,927 10,514 10,675 6,050 126.7 30
連18. 2 131,182 10,336 10,369 6,673 142.8 32
連19. 2予 133,000 10,400 10,500 6,600 149.4 32
連20. 2予 136,000 10,700 10,800 6,800 153.9 32~34
中18. 8 66,167 5,834 5,881 3,749 84.9 16
中19. 8予 67,800 6,000 6,100 3,900 88.3 16~17
会19. 2予 135,867 10,570 10,683 6,684 - (18.4.13)

 

【指標等】   <連18.2>
ROE 6.8% 予6.6%
ROA 5.5% 予5.3%

  

【財務】<連18.8>   百万円
総資産 124,646
自己資本 99,874
自己資本比率 80.1%
資本金 1,000
利益剰余金 84,755
   

有利子負債

470

 

財務面では、かなり安定した数字を誇り、増収増益も果たしている。ROEは6.8%とそこまでパッとしない数字だが、自己資本比率が80.1%と非常に安定度のある数字となっている。というか、自己資本が多いからROEが低いのでは?とも思われる。利益剰余金も多いので株主還元してくれてもおかしくはないかなぁ?

 

先ほど、割安と言ったが、業績欄を見ると、毎年約3%ほどの成長を見せているので向こう10年常に3%増益とすれば、成長見込みを含めたPERは、11.46となる。そのため、適正PERから見るとPER 13.86は、思ったよりは割高ということになる。まぁ、これだけ財務面が良いと買いたくなるだろう。

 

昔、自分がジャパンミートを買った時と似ている感じがする。お金が余っていたら買ってもいいかなと思える企業。だが、ここを絶対買いたい!とまではいかないかな。クラスの面子で例えると、そこそこ性格良くて、顔が中の上やけど、めっちゃ地味みたいな感じかな(多分やでw)。ジャパンミートを買った時は、あまり他の会社が分かっていなくて、IPO銘柄の一つにジャパンミートがあり、同社の財務諸表とかを見たときそこそこ優良だったので購入した。

 

増収増益で、今非常に割安な水準(PBR ≦ 1)なので、キャピタルゲインを狙うにしてもEPSも毎年上がっているので、市場で変な事件がなければ向こう2年は上がると思う。

 

2番目の株主が自社株で6番目の株主にJTがいたのが印象的だった。もし、自社株買いのニュースがあれば優良企業なので株価はよりいい感じに上がると思う。(自社株買いは、会計上、自己資本比率の減少に繋がり、ひいてはそれがROEの上昇、株の買い支えの好材料になるので、ただこれは、数字のマジックで実際の利益は変わらないことに注意。)

 

チャート

f:id:seiyafield:20190204230646p:plain

 

ダブルボトムなんかな?

 

1.3.2 すかいらーくHD (3197)

すかいらーくHDの株価指標

予想PER

27.16倍

予想EPS

66.5

実績PBR

2.79倍

実績BPS

646.43

予想配当利

2.1%

予想1株配当

38

概算で出した優待分も含めた配当性向 (優待利回りは3.32%)

38×(1+3.32/2.1)÷66.5×100 = 147.5(%) !!!!!!?????

あれ、計算あってる!!!!????これって、かなり無理してないか?心配になって調べたら配当金のみで40%になるようにしてるらしい。しかし、優待分がその1.5倍ほど高いので、トータルで配当性向をみるとどっちにしろ100%は絶対超える計算になるな。

 

有価証券をみた配当性向

H27 94.8(%)

H28 131.9(%)

H29 82.1(%)

一貫して高い。還元しすぎでは?

 

すかいらーくHDといえば、「ガスト」高校生の時よく行ったわw

家庭教師でも時々使わせていただいております。お世話になっています。

ガストの他にも、「バーミヤン」,「ジョナサン」が有名どころ。

 

財務状況

【業績】 売上高 営業利益 税前利益 純利益 1株益(円) 1株配(円)
◇15.12 351,146 27,806 24,717 15,109 77.8 33
◇16.12 354,513 31,249 28,952 18,213 93.6 38
◇17.12 359,445 28,103 25,515 16,926 86.4 38
◇18.12予 368,000 25,000 21,000 13,100 66.5 38
◇19.12予 377,000 26,000 22,000 13,700 69.5 38
中18. 6 179,494 10,327 8,146 5,054 25.7 16
中19. 6予 184,000 10,800 8,800 5,500 27.9 16
四17. 1- 9 270,361 23,040 21,061 14,061 71.9  
四18. 1- 9 275,967 18,809 15,572 9,591 48.7  
会18.12予 366,000 24,000 20,000 12,500 - (18.11.14)

 

【指標等】   <◇17.12>
ROE 14.1% 予10.1%
ROA 5.3% 予 4.0%

 

【財務】<◇18.9>   百万円
総資産 325,840
自己資本 129,288
自己資本比率 39.7%
資本金 3,511
利益剰余金 69,511
   

有利子負債

130,465

 

すかいらーくHD、財務表見た感じだと飲食のあるあるやなぁと思った。最近は、増収だが減益になってしまってはいる。ROEが高いのは、自己資本比率が先ほどと比べて低いからだろう。しかし、上にあげたようにすかいらーく配当利回りと優待利回りは、眼を見張るものがあるので、赤字を出したとかにならない限りは、ある程度以下にはなかなか下がらないと思う。(株価が下がると配当利回りが上がるので配当を目的にした投資家の買い支えで下値が保証されるので。)

 

gurafu.net

 

配当性向が100%超えてるということは、利益剰余金が減っているのかと思えば、上のサイト見ると、そういうわけではなさそう。ん〜、やっぱり計算ミスかな。わかる人いたらコメントしてほしい。

 

チャート

f:id:seiyafield:20190204220022p:plain

 

チャートから見てもわかる通り現状だと若干割高というイメージ。(本当の優良銘柄は、この状況でもまだ上がるけどね)だが、上昇基調ではあるので、値段が下がれば買いたいかな。多分ないとは思うけど、1200円~1400円まで下がれば買ってみたいなぁと思う銘柄。その値段まで下がると、PBRも約2倍まで落ち着き、配当利回りが現状の1.5倍ほどになるので。でも、やっぱり配当性向高すぎると思うんよなぁ。そこだけがネック。この水準は、EPSをあげるか、配当を下げない限り続かないと思う。

 

2番目の株主にアサヒビール、3番目の株主にキリンビールがいたのが個人的にツボ。 

 

1.3.3 サンマルクHD (3395)

サンマルクHDの株価指標

予想PER

16.53倍

予想EPS

149.9

実績PBR

1.14倍

実績BPS

2,173.79

予想配当利

2.5%

予想1株配当

62

概算で出した優待分も含めた配当性向 (優待利回り自分は、多分0.4%)

62×(1+0.4/2.5)÷149.9×100 = 48.0(%)

優待利回りのところに自分は、多分0.4%と買いているのは、ここの優待券ちょっとユニークで、サンマルクグループの店舗で1年間使える20%OFF券をもらうことができる。(店によっては、10%らしい。)

サンマルクグループの筆頭ブランドで自分が行く店といえば、「サンマルクカフェ」,「鎌倉パスタ」,「神戸本町ドリア」らへんかな。

これらの自分が行く店で大体年間5000円ほど使ってると思うので優待持ってると、1000円OFFになる。

だから、購入最低額247,800円(2019/02/03時価)を用いて

1000÷247,800×100=0.40(%)となる。一つ思ったんだが、サンマルク配当利回りは、今みたいに人によって配当利回りが大きく変わってしまう、かなりアナログな計算方法なので、今流行りの人工知能とかでは計算できひんから意外と穴場なのでは?とも思う。

しかも、これ持ってたらもっとサンマルク使うでな笑 そしたら、優待利回りは1%にも2%にもなりえる。

今後、スタバ行かんくなるで笑 (それは冗談。ちなみに、日本のスタバも昔は上場してたそうで、色々と神対応の伝説の銘柄だったそう。)

 

財務状況

【業績】 売上高 営業利益 経常利益 純利益 1株益(円) 1株配(円)
連14. 3* 54,347 7,040 7,102 3,831 170.3 52
連15. 3* 60,831 7,620 7,658 4,129 185.9 58
連16. 3 66,056 7,745 7,942 4,401 198.2 62
連17. 3 67,512 7,727 8,012 4,424 199.2 62
連18. 3 69,084 6,737 6,867 3,618 162.9 62
連19. 3予 70,300 6,660 6,800 3,330 149.9 62
連20. 3予 71,500 6,780 6,980 3,680 165.7 62
中18. 9 34,846 3,216 3,255 1,470 66.2 31
中19. 9予 35,400 3,260 3,360 1,770 79.7 31
会19. 3予 70,347 6,663 6,800 3,338 - (18.11.14)

 

【指標等】   <連18.3>
ROE 7.8% 予6.9%
ROA 6.0% 予5.6%

 

【財務】<連18.9>   百万円
総資産 59,458
自己資本 48,287
自己資本比率 81.2%
資本金 1,731
利益剰余金 44,755
   

有利子負債

0

 

一つ特徴的なのが、有利子負債0

ここも先ほどのドトールと同じく自己資本比率が高く、かなり財務状況は良いと思われる。自己資本が多いのでROE 約7%は、そこを考慮すると、なかなかの好成績だと思われる。ちょっと前までは、増収増益だったが、最近が増収減益となっている。

EPS(一株あたり純利益)が最近は、下落基調なのでそれに応じて株価も下がっている。

株価指標見るとかなり割安な水準で、推移してきているのでそろそろ買いごろかとも思われる。(株価の下落は、業績の悪化が招いているので諸手を挙げて歓迎はできないが...。)

自社株の比率がある程度あるので、今後自社株買いを継続するかやめるかも株価上昇のポイントになる。

 

チャート

f:id:seiyafield:20190204220945p:plain

 

チャート見た感じ以前のレンジ上抜けの1800~2100で一旦底を打つ可能性と、BPSが2173円(PBRが1.0倍になる水準)なので、ひとまずは、2100円前後まで下がれば買いたいと思う銘柄。現時点で若干下落基調なのだけが懸念材料。PBRが1を割ってもまだダラダラと下がる可能性も否定できない。その辺の判断は、ケースバイケースかつセンスで判断。しかし、PBRが1以下ということは、企業が倒産しても儲けが出るということなので、(厳密にはそこまで簡単な話ではないが...。)

 

主要株主の2番目に(株)クレオってあるんやけど、どこやねんw

5番目に自社株、7番目に伊藤忠商事

8番目にはノルウェー政府がおるんやけどw どうゆういきさつでこうなったんやw 

 

1.3.4 トリドールHD (3397)

 トリドールHDの株価指標

予想PER

26.01倍

予想EPS

74.5

実績PBR

2.2倍

実績BPS

880.85

予想配当利

1.55%

予想1株配当

30

概算で出した優待分も含めた配当性向 (優待利回りは2.06%)

30×(1+2.06/1.55)÷74.5×100 = 93.8(%)

これも高いな!計算あってるか怪しいけど

 

トリドールは、兵庫県本社の企業で、有名ブランドに「丸醤屋」,「とりどーる」,「丸亀製麺」がある。

 

財務状況

【業績】 売上高 営業利益 税前利益 純利益 1株益(円) 1株配(円)
◇14. 3 78,318 2,643 2,374 975 24.8 8
◇15. 3 87,294 4,175 3,614 1,982 48.8 10
◇16. 3 95,587 8,733 8,117 5,212 120.6 24
◇17. 3 101,779 8,619 8,466 5,631 129.9 26
◇18. 3 116,504 7,635 7,175 4,665 107.4 26.5
◇19. 3予 144,700 4,800 4,700 3,170 74.5 30
◇20. 3予 160,000 6,500 6,400 4,300 101.0 30
中18. 9 71,981 4,122 4,128 2,948 68.1 0
中19. 9予 78,400 4,200 4,200 3,000 70.5 0
会19. 3予 144,673 4,710 4,219 3,105 - (18.11.14)

 

指標等】   <◇18.3>
ROE 13.2% 予8.5%
ROA 4.2% 予2.8%

 

【財務】<◇18.9>   百万円
総資産 113,165
自己資本 37,496
自己資本比率 33.1%
資本金 4,060
利益剰余金 31,144
   

有利子負債

53,779

 

増収傾向ではあるが、今期の予想営業利益が前期の半分ほどになっている。ROEも5%ほど減少するのはかなりコスト削減が要求される。今後、コスト削減にどれだけ踏み切れるかが株価上昇の鍵になる。

 

チャート

f:id:seiyafield:20190204231758p:plain

 

5番目の株主に自社株がある。(91万株) 、1株1950円として計算すると17.8億円。(たぶん、実際はここまで高くないが...。)

総資産に対する自己株の金額比率は約1.57%となっているので、そのぶん株主還元に貢献していることがわかる。

下がったと言ってもまだ高いかな。兵庫県にゆかりのある企業やから買いたいんやけど、今はその時期じゃない感。

チャート見てる感じ、そろそろ下支えの線に当たりそうやからキャピタルゲイン狙いならいいかも。(1500~1800円ぐらい目標)

 

1.3.5 コメダHD (3543)

 コメダHDの株価指標

予想PER

18.33倍

予想EPS

112.5

実績PBR

3.34倍

実績BPS

617.46

予想配当利

2.42%

予想1株配当

50

概算で出した優待分も含めた配当性向 (優待利回りは0.97%)

50×(1+0.97/2.42)÷112.5×100 = 62.3(%)

PBR 3.34は、今日あげてる銘柄の中で、今まで見てきた中で一番高い。一株益が年々上昇しているので、それだけ期待が集まっているのだろう。

 

財務状況

【業績】 売上高 営業利益 税前利益 純利益 1株益(円) 1株配(円)
◇15. 2* 19,186 5,912 5,023 3,219 73.5 16.7特
◇16. 2* 21,721 6,559 6,335 4,125 94.2 0
◇17. 2 24,052 6,885 6,668 4,508 102.6 50
◇18. 2 25,984 7,206 7,083 4,904 109.7 50
◇19. 2予 30,300 7,570 7,440 5,100 112.6 50
◇20. 2予 33,500 8,200 8,070 5,500 121.4 50~60
中18. 8 14,850 3,694 3,643 2,499 55.5 25
中19. 8予 15,500 4,000 3,900 2,600 57.4 25
会19. 2予 30,301 7,565 7,437 5,103 - (18.4.11)

 

【指標等】   <◇18.2>
ROE 19.0% 予18.3%
ROA 7.8% 予 7.8%

 

【財務】<◇18.8>   百万円
総資産 65,713
自己資本 27,849
自己資本比率 42.4%
資本金 493
利益剰余金 15,264
   

有利子負債

25,094

 

ROEが異常に高い。これは、もしかするとバリュー株ではなく、グロース株か?

自己資本比率がそこまで低くもなく、このROEということは、結構稼いでることがわかる。

店舗数の推移とかまでみないとわからんなぁ。店舗数がかなり増加傾向にあるならグロース株と思われる。

 

これは、短期で買うにはいいかもしれないが、長期目線で買うのは今じゃないかなぁ。 ちょっと高い。投資家の期待感が凄い。

最近上場したので、IPOの時にみてた銘柄の一つ。

 

チャート

f:id:seiyafield:20190204231856p:plain

 

5番目の株主にかんぽ生命、6番目に資産管理サービス信託銀行年金。

 

1.3.6 日本KFC (9873)

日本KFCの株価指標 

予想PER

44.41倍

予想EPS

44.7

実績PBR

2.18倍

実績BPS

910.15

予想配当利

2.52%

予想1株配当

50

概算で出した優待分も含めた配当性向 (優待利回りは0.5%)

50×(1+0.5/2.52)÷44.7×100 = 134.1(%)

有価証券みたら配当性向は、減少傾向にある。(昔が無理しすぎてたのでは?)

 

H26 363.9(%)

H27 -

H28 234.3(%)

H29 188.0(%)

H30 105.3(%)

 

財務状況

【業績】 売上高 営業利益 経常利益 純利益 1株益(円) 1株配(円)
連14. 3 83,436 1,822 1,856 441 19.7 50
連15. 3 84,605 670 667 -524 -23.4 50
連16. 3 88,180 2,011 1,866 730 32.6 50
連17. 3 88,032 2,558 2,425 1,365 60.9 50
連18. 3 73,457 477 627 578 25.8 50
連19. 3予 74,000 1,500 1,600 1,000 44.7 50
連20. 3予 74,800 1,900 2,000 1,250 55.9 50
中18. 9 35,070 485 547 367 16.5 25
中19. 9予 35,500 570 620 400 17.9 25
会19. 3予 73,000 1,000 1,100 700 - (18.5.9)

 

【指標等】   <連18.3>
ROE 2.8% 予4.9%
ROA 1.6% 予2.7%

 

【財務】<連18.9>   百万円
総資産 36,747
自己資本 20,341
自己資本比率 55.4%
資本金 7,297
利益剰余金 3,346
   

有利子負債

0

 

財務諸表見てても、客離れ感がある。というか、売上高は上昇基調なのに、営業利益に毎年差が出すぎだと思われる。

こちらも有利子負債0が個性的。しかし、自己資本比率が55.4%という謎の数字。おそらく自己株が多いか、売掛金などが多い(ツケ払いの回収遅れ)等が考えられる。

 

チャート

f:id:seiyafield:20190204232002p:plain

 

筆頭株主三菱商事787万株(34.5%)。昔は65.86%だったみたいなので、親会社やったんやなぁ。と今更ながら知った。

www.nikkei.com

2番目に自社株35万株(1.57%)、10番目の株主にキユーピー

やっぱり、自社株多かった。

ちなみに、一株1985円計算で計算すると、自己株は、総資産に対して1.89%の割合。結構ある。

 


1.3.7 吉野家HD (9861)

会計次第と行った会社の中から1社だけ解説。

吉野家は、ご存知の通り、牛丼御三家「吉野家HD」,「ゼンショーHD(すき家)」,「松屋HD」の一角。

これはかなり最近、3社を比較しているブログがあったので引用させていただきます。

牛丼好きな貴方はどれを買う?「牛丼銘柄」を比較してみました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

吉野家をノミネートしたのは、今後の会計次第なところがあると考えたから。個人的には、すき家が最寄りかつ一番好きなんだが

 

ゼンショーHDの株価指標

予想PER

42.84倍

予想EPS

58.2

実績PBR

5.07倍

実績BPS

491.59

予想配当利

0.72%

予想1株配当

18

 

と、なかなか割高。もし、流通かなんかの停滞とか、業績は下がるけどすき家の品質に関わるものではない。とかいう理由で今の1/2ぐらいの割安度になれば買ってもいいかなという感じ。

 

とは言っても吉野家の株価指標もこんな感じ

吉野家HD(9861)の株価指標

予想PER

--倍

予想EPS

-17.8

実績PBR

2.02倍

実績BPS

859.74

予想配当利

1.15%

予想1株配当

20

予想EPS -17.8は...。残念って感じ。

以前ブログで言っていた株価 = EPS × PERの式すら使えない状況。

上のゼンショーと比較してPBRと配当利回りは大体2倍ほど割安な感じ。

今かなり、割安だと思うから、今後黒字になる見通しがあるならいい。(むしろ、今後改善する見通しがあるなら、今の状況はかなりバーゲンセールだ。)上の引用ブログの方が仰っている通り、ちょくちょく赤いのでもし買うなら、いいタイミングで買えるゼンショーかな。個人的には今のところどっちもなしかな。吉野家HDは、PBR1倍水準までいってそろそろ検討しようかなレベルかも。

 

1.4 購入候補メモ

比較対象銘柄の中で現時点で長期に向いていそうな銘柄をピックアップ。

ちなみに、比較対象銘柄内での比較なので、そもそも今回比較対象に入ってない優良な銘柄もテーマ的に入ってないだけなので、これが最良なわけではない。

ある程度範囲を絞って何個かのグループ内で比較してから長期向きの銘柄をピックアップし、さらにピックアップしたもの同士で比較しようかと考えている。

しっかり比較してないので恐らくだが、ここにあげたどの銘柄よりもKDDI(これも適当にあげた笑)とかの方がいい気がする。

 

サンマルクHD(割安・高配当)

ドトール・日レスHD(割安)

トリドール(高配当)

 

1.5 まとめ

表とかチャートとか載せてたらガチでやった感出てるやろw個人的には、まだまだ満足してなくて、もっとしっかりしたやつも作れるとは思いながらも、今の実力、状況では無理なので一旦これで公開して後々追加していくタイプにしよう。とりあえず、後で自分が見たときにこれを書いている時の自分が何を考えていたかわかればOK。今回の更新は、事実を書いてるだけなので、そういう意味では内容が薄い。

ここで言った、買いごろの値段は、今の状況かつ自分の独断と偏見で言ったもで、市場の適正価格は、ケースバイケースで変わるので、後でもう一度購入を判断するときは気をつける。

今日の更新、文字数がすごいw 1万文字超えてるw ちょっとした卒論やw

大学行かずに一生バイトして資金貯めて投資家を目指すという道もなしではなかったなぁw

その選択肢を選んでしまうのは、博打やし、自分が就職するエンジニア職も楽しいからええんやけどw

  

帝国データバンクのレポートにも今回ノミネートした企業がたくさんあがっていて、やはり、財務諸表、配当利回りは嘘をつかないなぁと実感させられた。

 

帝国データバンクレポート↓↓↓

https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p180801.pdf#search=%27コメダHD+店舗数+推移%27:image=https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p180801.pdf#search=%27コメダHD+店舗数+推移%27

 

 

 

『株売買感について』 株初心者が株について語る vol.3

今週の更新〜

先週、論文提出があるからブログは無理だなぁとなっていたが、思ったより早く以前出した論文の査読結果が返ってきて"Major revision"大幅修正だった。今はどちらかというとそっちの修正に追われ、新しい論文は最悪、就活の後に出すか...。という感じで息抜きに書くことにした。

 

そういえば、研究室の後輩が自分のブログを割と最近のやつまで読んでるらしいw

最近は、研究以外でプログラミングする時間もないし、研究のプログラムも上げることは出来ひんので全然プログラム系の更新はせず、投資系の更新しかしてないから、これを見て何の利益も得られるとは思えないが...w 株でもやってるんかなw

 

今日は、しっかり書く日ではないので適当に書く。

自分の株の売買感についてつらつらと述べる。

 

 

今週の個人的気になったニュース一覧

 メールの特徴から本当に上司からのメールかを数千種類の項目から判断。(トレンドマイクロ)

r.nikkei.com

 

業務自動化系の話(アクセンチュア)

tech.nikkeibp.co.jp

 

業務自動化はよくあるやつ、他にも自分が知ってるのだとブレインパッドとかがやってる。 

 

明石市長のニュース

haru-journal.com

 

あとは、何と言ってもこれでしょ。

結局、市長辞職志願しはったみたいやけど、正直言葉が荒いのは元々やからニュース見たときも平常運転では?と思ったんやが...w 成人式で怒った件しかりwww

なんというか、陰謀感がすごい。誰か次の市長になりたい人が、マスコミに賄賂でも送ったんかw?

明石市は、子供のいる家庭を優遇する措置を取っていて、兵庫県全体では人口が減少しているのにも関わらず、明石市は人口を増やしている。

子供のいる家庭にお金を使ってはいるが、労働年代の人口を増やせば税収が増えるので結局トントンになっているのではなかろうか。市長、口調は過激やけど政策に関しては超優良だと思っているので次の4月(市長が辞職希望出したから早まるかも?)の市長選では、頑張って欲しい。

 

web.pref.hyogo.lg.jp

 

今週の気になったワード一覧

今週は、マジで将来の自分に対するメモレベルのワード一覧。これは、自分が振り返る用のコーナーになりつつある。

 

ベンジャミン・グレアム
グレアム型投資
フレンチ型投資、最初の候補選出
コバンザメ投資
串カツ田中
コスモス薬局, CCC
田崎真珠, MBO
理論株価
BNF
ピジョン, 創業者
パレートの法則
HTTP/3
3GPP 5G NR Sidelink(SB,v2v)

 

今週ネットサーフィンで発見したパワーワードは、ダントツで「ピジョン,創業者」

news.livedoor.com

 

確か、中国の中流階級の家庭が日本製の製品でどのような物を購入しているのかを調べている時に見つけた話。

1000人のおっぱいを吸ったってw 

 

自分の株売買感について

株を買う時の種類判断

そもそも、自分が株を買う時にはある程度どれぐらい保有するかをあらかじめ決めて購入するケースが多い。

自分の中では、そもそもグロース株なのか、バリュー株なのかで保有期間も大きく変わる。

 

短期保有

・上場したての有望ベンチャー(グロース)

・まだ世間には知れ渡っておらず価格変動性の高い金融商品(暗号通貨等・グロース)

・何かイベントがある日にデイトレードする時(FOMC, 日銀黒田総裁発言日, 選挙等)

 

中期保有

・悪いイベントがあった時に急落したが、将来的に元に戻りそうな優良銘柄(バリュー)

 

長期保有

・相場全体が悪い時に買う長期用銘柄(高配当銘柄・バリュー)

REITとか

 

 

短期保有と中期保有は基本的にキャピタルゲイン狙いで

長期保有インカムゲイン狙いとなる。

 

この中で、ナンピン買いするのは、長期保有の銘柄のみとなる。

長期保有銘柄は、ドルコスト平均法にのっとり購入価格が減少するのだが、今先ほど短期保有で取り上げた金融資産は下がるときはかなり下がる。上がる時もかなり上がる。が基本なので、下げ始めに買ってしまうとリバウンドで、値上がり始めても、元の値段まで上がるのにかなり時間かかって下手すると十年ぐらいとかかかる可能性がある。こうなると最早、短期投資とはいえないだろう。

 

最近、投資期間を長期運用に変えたいと思っていて長期投資の勉強をしている。理由としては、学生の間は、大事な日に1日中PCに張り付いてデイトレードや会社のニュースを調べ尽くすという行為を存分にできるが、社会人になるとそうはいかんだろう。ということで、社会人になっても利益を継続して出せる手法を学生の間に知っておこうと考えたからだ。あと、卒業までに半年ほどは、まとまって(1日2~5時間とか)勉強できる時間があるはずなので卒業までに絶対習得する。

 

ただ、長期投資の勉強を始めると、昔持っていた株もっとずっと持っていればよかったなぁと思ってしまった。

昔の取引でマクドナルドを中期保有していた。ちょうど、3年前ぐらいの異物混入事件である。大体1株2500円弱で購入できたので、かなり割安の際に買うことができキャピタルゲインと優待券をいただいたのだが、今思うとこれは、長期で持っていてもよかったかもしれないと考え始めてしまった。今の株価で利回りを計算すると、大体5000円前後をうろうろしているので配当利回り(現在約0.6%)と株主優待利回り(大体500円相当の商品券×6枚。これが年2回、これも大体利回り0.6%)の合計1.8%。これが継続すると考え、キャピタルゲインの影響を抜きにしても倍にするには単純に55年かかるw

しかし、当時のレートで利回りを計算すると株価が現在の半分ほどで購入していたので(配当利回り1.2% + 優待利回り1.2 × 2%)なので、まぁそう悪くはない利回り3.6%を達することができていたとも言える。キャピタルゲインの影響を無視して倍にするのに27年。前言撤回、全然長いわw。

今更ながらこれ書いてる途中に思ったのだが、中期保有で売っていて正解だったかもしれない。結果的に半年後ぐらいに、ポケモンGOのスポンサー採択時の3500円弱で売却できたので(約40%の利回り)、配当で見ると約10年分の利益をほぼ半年で得ることができたので、今数字で計算してみるとかなり上々な結果を出していたわw

当時は、アホみたいに値段上がっていくマクドナルド株見てテンション上がりすぎて売却したから、今計算するまで気づかんかったw

 

ちなみに、当時マクドナルドを買った理由としては、基本的にBtoCの企業の株は、不祥事のレベルにもよるが、だいたい上がると個人的に考えているからだ。 

 

また、色々落ち着ちついたら追記するとしよう...。 

 

 

今後のスケジュールがなかなか鬼畜な件

早速、先週ブログ更新が滞ったが、論文を書くことになり

恐らく、来週、再来週ぐらいまでは、更新が滞りそう...。(目標立てた意味...。)

 

なんやかんや論文執筆中もブログ更新は、出来なくないのだが、大きなタスクの並列数を3より多くしないようにしている。3よりあるときは、どれかを諦めるか、締め切りが近いもの順に並べて処理していくが、最近は、タスクを減らしても増えるので、色々なタスクの締め切りに一生追われているという感じだ。今回は、ブログ更新を諦めた。

 

あと最近、今後購入する株のポートフォリオを組み直してるから、そこに結構大きな労力を使っている。

具体的には、電気、医療、機械等の分野から、1000銘柄ぐらいを比較してそのベスト5を決定しようと考えている。日本で上場している企業は、だいたい3700社ほどなので、その中の1/4の中の個人的ベスト5を決めて頃合いをみようと考えている。

 

それにしても、今後のスケジュール鬼畜すぎるw

2月全般                  インターン&就活

2月上旬〜中旬       論文執筆&提出

恐らく、この辺りで以前出した論文の結果が返ってきて修正or再提出タスクがある。

2月中旬〜3月末     研究室タスク

3月全般                  就活

 

〜追記〜

実際は、このブログを更新した日の夜に以前出した論文の結果が返ってきて修正を行っているうちに、2月5日となったので、新しい論文は就活後になりそう。

 

『PERとかEPSとか』 株初心者が株について語るvol.2

今週の更新するぞ〜

今週から目次をつけることにした。

理由は、後で自分が見返しやすいことと、その時の時短になるから。

目次のつけ方は、このサイトを利用させていただいた。ありがとうございます。

 

seaotterman.hatenablog.com

 

基本的に、暇でもなく忙しくもなければ、今後は土曜日に更新していこうと思う。土曜日は、基本的に夕方以外は予定を空けていることが多く、午前中に記事の更新ができる上に、1週間の平日の振り返りをするのにもちょうど良いと感じたからである。

もう一つ理由がある。最近気になって自分の中での問題に感じていた、「スマホのインターネットブラウザのタブ開きすぎ問題...。」これを解消したいのである。どうせ、後で見ねぇだろ笑

なので、土曜日にタブを全て消して、代わりに開いたタブで気になったニュースやワードだけをブログに書き残すことにした。 

 

 

今週の個人的気になったニュース一覧。

 

1/8 武田薬品工業が、シャイアーの買収を完了。

違和感のある日本の時価総額ランキング...。武田が6位...。6兆円...。

SBG(ソフトバンクグループ)だけでなく、SBもいるw

f:id:seiyafield:20190112153902p:plain

 

シャイアー買収前の武田の時価総額は確か3兆円ほどで、 ポンド換算でシャイアーの方が武田より時価総額が高かったため、当時非常にバッシングを受けてた記憶がある。(確か、シャイアーも日本円で約3兆円ほどだったと思う。)

 

1/8 IBMが両氏コンピュータを商用化

gigazine.net

 

1/11 オリンパス 4/1付けで社長交代。

www.nikkei.com

 

この辺のニュースが今週の個人的気になるニュース。量子コンピュータとかは、自分の専攻分野に関連のある技術なので今後も動向が見逃せない技術である。今後の展望に目が離せない。

 

今週の気になったワード一覧

帝国データバンク

兵庫県上場企業本社時価総額ランキング

・GNT(グローバルニッチトップ)

アベノミクス, 円安

・日銀, ETF, 増えすぎ

・看護師, 将来, 余る→在宅看護に向かう

 

PERとかEPSとか(四季報にも載っている指標の解説)

今日の更新は、四季報にも載っている株価の指標。以前のスクリーニングでPERとか、EPSとか先に解説する前に使ってしまったので、追っかけで解説。
ここで解説するのは
Earning Per Share:EPS
Price Earning Ratio:PER


企業が株式資産をどれだけ稼ぎに変えているかを知る指標EPS


EPSとは、Earning Per Shareの略で一株あたり純利益という意味。計算式は以下

EPS(一株あたり純利益) = 当期純利益 / 発行株式数

言葉通りの計算式。EPSが、一株あたり純利益とみた瞬間に式がこうなる事がわかる。

ちなみに、EPSを見たときに同時に見ると面白いのが一株あたり配当額。
式うんぬんとゆうよりは、企業がこの言葉で数字を出してる。

何が面白いかというと、一株あたり純利益 < 一株あたり配当額 の時は、利益を超えて配当しているので、かなりリスキーな感じがする。

さらに、この2つを使った配当性向という指標もある。

配当性向(%) = 一株あたり配当額 / 一株あたり純利益(EPS) × 100

この指標は、純利益の中から何パーセントを、株主に配当として還元しているかという事を示す指標。

この指標が100%を超えていると先の例と同じく今期の純利益以上に株主還元が行われているので注意。

 

EPSで注意すべきことは、もう1つある。毎年増益していた企業が急にある年EPSが半分近くなっていることがある。これは、単に利益が減少している可能性もあるがまず考えるのは、株式分割が行われたのだろうかということである。株式分割とは、資本金を増やさずに1株を半分などに細かくすること。EPSの分母は発行株式数なので、株式を半分に分割するとEPSは半分になる。

 

あと余談だが、株式分割をすると株価も下がる(一株あたりの価値が下がる)。これは、日本が借金だらけだと話をした時に、お金をすればいいだろうと言う人に対して、日本札を10倍刷ったって今100円で買えるものが1000円になるだけで何も解決しないと言うのと同じ原理。株式分割をすると一株あたりの価値が日本円に対して相対的に減少するのでこのようなことが起こる。

株式分割をするメリットとしては、単元株の金額(ある会社の株を買うために最低限買う必要のある金額)を下げることができるというメリットがある。ちなみに、持っている株式が分割されると、そのぶん持っている株式も倍になるので自分の持っている株の総額は変わらない。むしろ、株式分割を行うとその後の株価が上昇する傾向にある。

 

割安性をはかる指標PER


PERとは、Price Earning Ratioの略で直訳すると、価格(株価)と稼ぎ(純利益)の比率の意味。主に株価の割安性を見る時に利用される指標。
式は、以下で
PER = 株価 / EPS(一株あたり純利益)

で示される。つまりPERとは、現在の株価が一株あたり純利益の何倍であるかを表す指標だ。数字が低い方が割安と判断される。

業界、企業ごとにPERの平均値は違うので一概に何倍以下が割安とは言えないが10倍〜15倍以下だとよく割安と言われたりする。

ちなみに、現在の日経平均株価のPERは、20倍前後を推移しており、ここ数年の中では比較的割高と言える*1。次回は、日経平均株価等についての更新をしたいので、この辺に関する考察も日本経済の歴史と絡めて見ていこうと思う。

 

 

また、PERは別の見方をすると、先のPERの式を変形することで、株価 = PER × EPS(一株あたり純利益)で計算できる。

つまり、PERに変動がなくかつEPSが毎年上がれば、その裏では株価が上がっているということ(当たり前)。
この事例を、計算式と市場を合わせて考えると、
優良銘柄とアナリストが判断すれば市場が反応し、株がこっそりちょっとずつ買われる。→
株価が上昇する。→
株価が上昇するとPERも上昇し割安性が薄まる→
ある程度の期間がたち、優良銘柄の利益が上がりEPSも上昇すると、PER式の分母が大きくなるので、PERはまた下がり割安性が強まる→
優良銘柄と判断され…の繰り返しになる(こともある。)
といったような使い方になる。

 

最近は、医療機器関連の銘柄の考察をしているので、その中から上記の流れに当てはまる企業を紹介すると、

 

(6869) シスメックス

(7701) 島津製作所

(7716) ナカニ

(7730) マニー

(7747) 朝日インテック

(7749) メディキット

 

が、挙げられる。(多分もっとある。調べきれてない。)

 

シスメックスは、兵庫県神戸市本社の医療機器メーカーで、(祖母が働いてた。)試薬で利益を叩き出す強力なビジネスモデルを持っている企業である。日本上場企業時価総額100位以内にも入っている時もあるので、株やってる人なら多分かなりの割合で知っている企業である。

 

朝日インテックは、半年ぐらい前に知り、その収益力に非常に驚いた企業である。ROEシスメックス15.4%に対して、朝日インテック18.1%と驚くべき数字である。

 

毎年とまではいかないが、若干増加しているのが

(6960) フクダ電子

 

フクダ電子は、株価はかなり高いがPERは14.8と低く、発行株式数が少ないイメージがある。(EPSも上記の会社と比べると高い。発行株式数が少ないとEPSの分母が小さくなるのでEPSがあがる。)

もし株式分割したら割といい影響与えそう。

また、配当利回りも2.45%と高い。

ざっくりとした今後の展望としては、在宅看護に向かう予定らしく、今後の在宅看護市場のニーズとも一致している。

 

この指標を使う際に注意すべきことが1つある。EPSは時価ではなく、簿価(決算書に載っている値)で計算されるので、次の決算書が出るまでの期間は更新されないのが欠点である。そのため、計算に用いるEPS等はその指標がいつ出たかも考慮に入れて用いる必要がある。

 

時間があれば、今週末にもう一つ、次の記事更新したいと思う。多分無理やと思うけど笑

 

*1: https://nikkei225jp.com/data/per.php

 

2019年のブログ運用について

今年初の投稿。

 

去年までのブログは、時間があってかつやる気があった時にやっていたが、今年のブログは、目標を持ってやってみたいと思う。

今年のブログに関する目標は、「もっと深い内容にすること!」「1週間に1回は、ブログを更新すること!」

本当はもっとハイペースであげてもいいのだが、以下のような理由(ただの言い訳)で1週間に1回がいいだとうと判断。

 

・正直やりたいことが多すぎて、そこに時間を費やしたい。

・時々、朝9時に出て帰ってくるのが23時以降の日が2週間ほど続く。(予定詰めすぎw)忙しい時期に毎日あげるという目標が達成できないと、暇になった時も目標達成に関する意識がなあなあになってしまいそうなので、その生活でも負担がないレベルの目標を考えた。

・そもそもブログ1つ更新するために時間をかけすぎている。(この辺は、今後の課題とも言える。友人みたくブログ書いてる時間計ろかな。)

・前項とも関係するが、一つ一つの内容が企業分析や、プログラミングの結果と解説等なので毎日更新は自分の能力的に不可能。(生活スタイル変えればいける。学生最後の1年でもあるし挑戦してみるのもいいかもしれない。)

 

まぁ、他にもあるだろうが一番メインの理由はこの辺り。自分と同様にブログやってる友人と正月に会って話した内容も影響してる。友人は、「ブログのいいところは、1年を振り返って今年のこの時期に何をしていたかわかる。」と言っていたので、1週間に1度ぐらいならその満足も満たせそうなので、このペースでいいだろうと考えた。

 

あげる内容は、これまでと特に変わらずなので、1ヶ月ほど遊びには出かけないような論文執筆中でも、一応更新を続けることはできる。まぁ、執筆中は土日関係なく作業するので、更新する時間があるかどうかは別の話だが...w

 

今年も、就活、論文提出、修士論文の準備と色々あるけど、頑張っていくことをここに誓う。

 

『売買候補株ポートフォリオの再構築』 株初心者が株について語るvol.1

最近は、暇やったんやが、遊戯王デュエルリンクスをしていたり、fallout76が出たせいで家にいる間はずっとやってしまう病にかかり、更新が途絶えていたw

また、ゲーム関連のブログもあげてみたい

ちなみに、初めて2ヶ月の遊戯王ですがちゃっかりデュエルキング(デュエルリンクスのランク戦の最高ランク)になったw

今までの経験が活きてたわ笑

とりあえず、fallout76と遊戯王デュエルリンクスのブログもいつかあげようと思う。

 

久しぶりの前置きは置いといて

今日は、このブログで一番やりたかった株についてのお話。

 

去年の時点で今年は忙しくなるのがわかっていたため、今年に入る前から保有株は全て売却していた。

そのため、最近は全く株売買してなかったが、時間が出来てきたことと、買いたいなと思っている銘柄がちょうど下がってきている(年末特売セールしている)ので、そろそろ売買しようと考えたり

空白期間で色々考えたことなどを整理して売買候補ポートフォリオを再構成したいので一旦売買候補に入れる一例とかを考えていこうと思う。

しかも、ちょうど2019年度版の四季報も今週出るし!

もちろん予約済み!

 

まず、銘柄スクリーニング!

 

日本株で株式上場していている企業は約3000以上ある。しかし、1日でこんなに株価見れないので、そもそも売買候補の株を仕分ける必要がある。これを銘柄スクリーニングというのだが、最初の頃にやっていたスクリーニングをもう一回やってみたいと思う。

 

スクリーニングを行うサイトの一例はこれ

https://jp.kabumap.com/servlets/kabumap/Action?SRC=drill/base&codetext=120

 

スクリーニング1

単元株価格10万円以下 + PER10倍以下 + 配当5%以上

 

これは、初心者がよくやるタイプのスクリーニングではないだろうか。

まず、単元株価格が低いものを狙いかつPERが低いものを選び、さらに配当によるインカムゲインも狙えるなぁ。ということで初心者がよくやりそうなスクリーニングだと考えた。ちなみに、最初の頃、自分がこんな感じでやってた気がする。

 

自分は最初、株始める時に50万円で始めたので、そもそも単元株50万円以内でないと買うことが出来ない。
単元株とは、企業が決めた株を買う時に最低限必要な金額(1株の値段×購入必要最低株数)のこと。
例えば、任天堂株は1株あたり約3万円で、単元株数は100株なので最低300万円必要になる。
しかし最近は、ミニ株というものもあり、単元株数以下からでも購入できる仕組みがある。けど、それ入れると数が増えてめんどくさいので今度やる。
よって今回は単元株10万円以下のものを探してみる。
また、単元株の低いものは自分のように個人で買う人が多い傾向にある。
そのため、チャートのブレイクダウンがあった際などは、ビビってロスカットする狼狽売りが発生し、より下がったりするといったような傾向もある。

 

株価収益率(Price Earning Ratio:PER)は、直訳すると、値段 稼ぎ 割合なので稼ぎに対する値段の割合という意味だ。

具体的な計算式の1つは、PER = 株価 ÷  1株あたり純利益(Earning Per Share:EPS)で計算される。

EPSとは、一株あたり純利益で以下の計算式で計算できる。

EPS = 当期純利益 ÷ 発行株式数

まぁ、一株あたり純利益なので言葉通りの当たり前の式。

 

PERは、株の割安感を表す指標としてよく利用される。基本的にはPERが低いほど割安株だと判断される。

ちなみに、業種によって大きくPERの基準値は変わるのでそこは注意しなければいけない。

また、PERとEPSについて詳しく説明したやつをあげてリンクせねば…。

 

配当5%以上は、配当利回りという指標があり、株式発行している企業は利益を株主に還元するので、その金の年利を示している指標である。

配当5%で1000(円/株)の株を100株持っていると、一株あたりの年利は1000×0.05=50(円)

それが、100株あるので、1年間あたり、50×100=5000(円)配当があるということになる。 

このように、株主優待のような、インカムゲインが得られる銘柄は初心者にウケるためよく見られやすい。

 

ちなみに、12月13日の終値でこのスクリーニングをしてみた結果が以下の画像。

 

f:id:seiyafield:20181213234408p:image

 

これは、取引高順に並んでるので、まぁ、投資家に人気のある順と考えるのが妥当だろうか。

 

今日のこの条件のトップは、今カルロスゴーンで話題の日産自動車

俺、今ちょうど買おうと思ってたところにこの結果。おもろすぎるわこれ。

ちなみに日産の決算書は、9月ぐらいに読んだ本でかなり緻密に分析されていたが、その分析ソース自体がいじられてるとか草しか生えんw

 

もうちょい日産分析して、チャートの形がいい感じの日に買おうと思う。

これだけでは語りきれんので引き続きスクリーニングや様々な企業の分析内容をあげていこうと思う。

 

【備忘録】この2ヶ月のTOEIC対策(前半)

昨日は、今年2回目のTOEIC終わった開放感についてのブログ投稿だったが

ちょうど、今日の昼に1回目の結果が返ってきた。

(空気読みすぎやろ、TOEIC運営)

 

今日は、1回目のTOEICに向けて何をしていたか振り返り

まず、点数!

L:315

R:335

total:650

 

昨日のブログでの予想点数が600〜650点だったので

予想点数の最高点!

よくやった、1ヶ月前の俺。

となると、昨日のTOEICの点数は恐らく700点だな。

 

http://seiyafield.hateblo.jp/entry/2018/11/19/001456

 

オンラインの点数だけしかまだ見れないので

part別の点数がわかってから、さらに、フィードバック要。

 

1月のTOEICを受けるか受けないかに関しては

2回目のTOEICの結果が

恐らく今日のちょうど3週間後の

12月10日に出るはず。

 

そして、1月のTOEICの申し込み締め切りが

12月11日。

 

これ、2回目の申し込みした後に気付いたんやが

TOEICスケジューリング神すぎる!

点数見てからの申し込みという

後出しジャンケンが出来る!

 

でも、昨日のテストが700点いった気がしないので

3回目は受けることになりそう。

なので、次に向けてやる参考書を探さねば。

 

ここから備忘録。

元々、英語が超絶苦手だったので

そもそもTOEICの人生初が325点(375やったかも?)

という、驚異的な点数だった。

 

その後も院試前に受けたものは485点、505点となかなかにやばい点数ばかり。

院試は、数学に絶対的な自信があったので

とりあえず、英語0点を防ぐために受けただけな感じ。

しかも、弊研究科の推薦入学はTOEICの点数が必要ないので

結局、院試ではいらなかったというオチ。

 

しかし、結局将来昇級試験や昇格試験で

TOEICの点数がいることを想定し

その時に、どの勉強法でどれぐらいの点数が取れるか把握しておかなければ

みすみす給料アップのチャンスを逃す事になるので

その時に備えたデータ集めも兼ねている。

 

10月に向けて勉強したのは総合的なTOEIC力の向上。

苦手なpartとかだけではなく、全部苦手なので

全part勉強した。

 

使った参考書は、以下の2点のみ。

 

全part勉強用

・2ヶ月で攻略 TOEIC L&Rテスト 600点

 

単語帳

TOEIC-TEST-出る単特急-金のフレーズ

https://www.amazon.co.jp/TOEIC-TEST-出る単特急-金のフレーズ-特急シリーズ/dp/4023315680

俗にゆう金フレ

 

これだけしかしてなくても

意外とこの点数出せるということは

元々TOEICのポテンシャルが無かった訳ではなかったっぽい。

 

まぁ、しかし勉強法は少し凝ってやった。

そもそも2ヶ月で攻略といっているが

この本を買った時点でTOEICの1回目までには

1.5ヶ月しか無かったので

最初の1ヶ月はで1周目を

残りの0.5ヶ月で2周目をする事に決めた。

 

内容にも強弱をつけた。

1周目にあまり時間をかけて復習しすぎると

2周目を解くときに答えの解き方ではなく

答え自体を覚えているとよろしくないので

1周目は、しつこく復習し過ぎないように注意した。

まぁ、この辺の感覚は大学入試時に培った経験を存分に活かす。

 

ちなみに、このテキスト TOEICが400〜550点で低迷してる人には非常にオススメな感じがする

(まぁ、他のテキスト知らんが…。)

ある程度のテクニックは、この一冊でほぼカバーできる。

 

さらに、個人的にこのテキストで気に入っているところは

よく、700点以上を取る人にリスニングの会話文って

どうやったら点数あがんの?

と、聞いた時に返ってくるセリフNo.1である『問題を先読みすんねん!』

これの意味がよくわかるようになった事である。

 

特にこのテキストのおかげで

問題を先読みする重要性の理解と実践編集ができ、

part3, 4が非常に解きやすくなった。

他のpartもまぁまぁ出来るようになったので良し!

 

次の目標は700点。

もし、700点とれれば800点。

2回目のテストが700点いってるかどうかが結構気になる…。

 

【日記】TOEIC終わった開放感

久しぶり過ぎるブログ投稿

めちゃくちゃ日にち空いたけど

最近、研究室忙しかった&

電車の中はずっとTOEICの勉強&

毎日30〜60分はTOEICの勉強を電車以外でやる

これを徹底していたのでブログ投稿する余裕は無かった(甘え)

 

この辺の記述は、また数年以内に

TOEIC受ける可能性があるので備忘録。

とりあえず、10月、11月のTOEICを受けてみた感想

 

10月…(まだ結果が返ってきてないので、思い込みの出来具合だが)

よく出来た part4, 5

普通に出来た part1, 7

思ったより出来なかった part2, 3, 6

 

これを受けて11月のテスト前には

思ったより出来なかったもので

短時間の勉強でも比較的正答率を伸ばせそうな

part1, 2, 7を徹底的に対策した。

 

その結果

11月(これも、まだ返ってきてないので思い込みの出来具合)

よく出来た part1, 4, 5, 6, 7

思ったより出来なかった part2, 3

主観なんだが今回part1, 7が異常に簡単だった気がする

 

そして、対策したpart2

ほぼ何を言っているのかわからなかったww

(最初の数問は易、途中から設問が聞き取れない現象が発生)

 

part3は、個人的に苦手なので

まぁ、出来なくても仕方なさそう。

 

part2がこれほど出来ないのは

なかなかに悔しい感じがある。

点数返ってきたら現実を眺めてフィードバック要。

 

今のところの目標点は700点

TOEICの公式問題集では6〜7割だったので

本番補正で7割を目標。

もし、700超えたら800点をいつかとりたい。

 

とりあえず、あと3日ぐらいで

10月の結果が返ってくるはずなので

将来自分が、また受ける時のために

思ったぐらいの点数なら勉強法を残しておきたい。

 

今のところの予想点数

10月 600〜650点

11月 650〜700点

これぐらいなイメージ。

 

まぁ、この点数やと

もう一回受けようかなと思うぐらいの数字なので

1月のテストの締め切りを意識しておかなければ…。

 

銘柄研究 【4118】串カツ田中ホールディングス 「串カツ田中ホールディングスはあり?なし?」

1日1株説明やろうと思たけど意外とキツくて無理笑笑

 

今日見てみるのは串カツ田中ホールディングス

なんで、ここやねんって感じやと思うけど

銘柄研究する時にデカすぎる会社とか

事業が多い会社を見ると集める必要のある情報が多過ぎるから

飲食事業のみのここに決定。

 

あとは、六甲道に新店舗が出来たから

結構繁盛してるんかなぁってゆう

素人にありがちな判断

(経験談では意外とこうゆう感情で買った株が1番あたったりする笑)

 

具体例をあげると、一風堂(2年ぐらい前に三ノ宮にできたよね!)

stocks.finance.yahoo.co.jp

 

まぁ、今は下がってるんやけど、IPO時から見ていた銘柄の一つで

確か、三ノ宮に店舗ができた後2,3ヶ月後ぐらいの出来事で

すんごい上がっていた当時、どうしてここの株買ってなかったんや!俺のアホ!と

自分を叱責していた記憶がある。

 

串カツ田中HDがどうなのかという判断なのだが、個人的にはありではないかと考えている。 

実際に行ってみた感想なのだが

・安い!

・禁煙!

・美味しい!

 

割と良かったイメージがある。特に欠点はなかったかな。

あと、ちょっと前に食べ放題を始めたらしく

禁煙とのシナジーが取れていて良いと感じる。

 

なんで、禁煙と食べ放題に関係があるかというと

串カツを食べ放題で食べる客層は、サラリーマンなどよりも

若い人のグループか、子供連れのファミリーだと想定されるので

若いグループってタバコ吸わへんやろ?(偏見)

子連れのファミリーは、女性の方が喫煙率が低い。(自明)

最新たばこ情報|統計情報|成人喫煙率(厚生労働省国民健康栄養調査)

てか、男性って逆に3割も吸ってるんやという意外な謎知識。

 

若いグループ、ファミリーがお客となると客単価は、若干減りそうだが...。

というのが心配点かな。

 

最後に、財務分析

 

営業利益

 

「増収増益」の成長段階と見て取れる。

予想の分は、いささか単純計算しすぎでは?と思う節もある。

結局、飲食業界は景気に左右されるので

長期で持てるかどうかはなんとも言えんところ。

 

その他は、以前見た分を思い出しただけだが特にこれといって

言いたいことがある銘柄ではなかった記憶がある。

今後の活躍に期待。個人的には、金があれば買いたい銘柄。

 

どうせ、後から追記するから売上と利益しか見てないけど今回はここで終了w。

 

 

 

銘柄解説【7779】CYBERDYNE 「頑張れ!サイバーダイン」

旅行とか、インターンとかで更新遅れてしまった。

気になるニュースがあったので久しぶりの更新。 

 

minkabu.jp

 

サイバーダインが国プロ?に採択されたので期待感から10%上昇した。

今こんな感じ。(軸足:日足)

f:id:seiyafield:20180930130510p:plain

 

補助金2億円かな?。この金額が大きいのかどうかを判定する。

以前、本ブログで分析したので非常に楽。

seiyafield.hateblo.jp

 

そこで、今回は、このニュースがどれぐらい決算に影響を与えるかを考察。

 

年間の研究開発費は、2016年度で約9億円、2017年度で約8.4億円なので、2億円の補助金は、非常に大きい。20%以上だな。

販管費が2年ともほぼ22億円なのでこの額から見ても大きい。9%の経費削減につながる。

また、営業利益も前々期(2016年度)は約▲11.7億円、前期(2017年度)は約▲6.5億円だった。

今期(2018年度)は、そこから2億円の赤字が減ることが考えられ良い決算書が出てくる可能性も見えてきた。(**補助金をすぐ使えることを前提に話している。)

※後々、調べると20年度までの3年間で2億7千万円でした。

 

おそらく、中間決算を見れば、2018年度の通年決済もだいたい想像つくと思う。

まぁ、試算めんどくさいから、普通に営業利益を2倍して2億円営業利益にプラスするだけやけどw

 

チャート見てる感じやと

1000を抜けるか抜けないかがすごく気になるところ

もともと期待感は高い銘柄なので、営業利益等が良い数字になれば上がると思われる。

(決算がよければ、上がるのは当たり前だろうと思われるかもしれないが、良い決算の後に上昇し続けるか、はたまた利確売りで下落するかはわからないので、この表現。なんなら、2,3年前のソニーのように決算が悪くても上昇する可能性だってある。)

営業利益がプラスになったということは、マーケティング等はある程度確立されたという感じも汲み取れ

 

以前の手のひら返しがすごくて申し訳ないが

さらに、今のビジネスモデルを続けていれば、研究費などが削減できる可能性もあり、営業利益は、どんどん上がると考えられる。

 

ちょっと間は、戻り売りが発生すると思うが、

じわじわ上がっているようならHFが買いだめている可能性もあるので買うのを検討する。 (株価安くて買いやすいし。)

ちなみに、以前の書き方だとディスったように書いてるけど

介護関連業界は、個人的に非常に注目してる業界なのでどちらかというと応援してる。

 

他にも、注目している業界は

・介護業界 (国内では、ゆうまでもない。意外と世界的にも高齢化は進んでいるので、日本が国内でマーケットを完成させ、世界に繰り出す頃には、技術、システム、マーケットの広げ方のノウハウをすでに熟知しているため、非常に将来性が高い。)

 

・IT業界 (自分もこの辺に関わる可能性があるので)

 

・水、食料業界 (世界をマーケットとして考えると、世界の人口は増え続けているので、必ず必要になる。食料は、アメリカなどに負けてそうなので特に水に注目している。)

 

・もっと大量にあったと思うけど旅行ボケで全て思い出せん。